サッカーのフリーキックで守備側のチームが作る壁にルールはあるのでしょうか?また、もし手に当たったらどうなるのでしょうか?
ここではフリーキックの時の壁の作り方を距離や人数といった観点から見ていきます。
フリーキックとは
フリーキックとは、相手に反則をされた場合、その場所からボールを蹴ってプレーを再開させることをいいます。
サッカーにおいてフリーキックは非常に重要な局面の1つです。そのフリーキックで1点を取れるか失うか関わってくることもあります。
綺麗なカーブでゴールに吸い込まれるフリーキック、ネットに突き刺さるフリーキック、ピンポイントで味方に届けるフリーキックなどたくさんのドラマが試合では起こります。
フリーキックには2種類あり、ボールを直接ゴールに蹴り入れることができる「直接フリーキック」と直接ゴールに入ってもゴールが認められない「間接フリーキック」があります。
反則の種類によって直接フリーキックか間接フリーキックに分けられます。
ペナルティエリア外でハンドや足をかけたり、相手のことを不当なプレーで止めたときは直接フリーキックになります。(ペナルティエリア内でしたらPKになります)
反対に、間接フリーキックが与えられる時は、相手チームがオフサイドをした時と味方チームからのパスをGKが手で触った時が代表的な反則です。
もしわからなかったら審判がそのフリーキックの種類を示してくれます。
ボールを蹴る前に手を挙げていたら間接フリーキックです。直接フリーキックの時は審判は手を挙げません。
では、直接フリーキックの時にもしゴールに近かったら守備チームは邪魔できないのでしょうか?
この時、守備のチームは壁を作って相手チームのキッカーにプレッシャーをかけることができます。次に壁の作り方やルールについて見ていきましょう。
壁の作り方やルールをまとめてみた
ここでは壁の作り方やいくつかのルールについてまとめてあります。
作り方を見てみよう!
壁は守備側のGKが直接入らないようにボールに近い方のポストとボールを直線で結んだところを基準にして作ります。
そしてGKは反対側のポスト側に立ちボールが来るのに備えます。基本的にGKはボールが蹴られた瞬間が見えるように壁を作ります。
そうでなければいつボールが蹴られてたのかわからなくなってしまうからです。
壁からの距離は何m?
ボールから壁の距離は公式ルールで9.15m以上と決められています。公式戦の際は、距離を明らかにするためにボールのところと壁のところに白いスプレーで印が主審によって付けられるときもあります。
人数は決まってるの?
壁を作るときの人数は決まっていません。
大体はGKの指示によって人数が決められます。
ゴール正面のフリーキックの時は直接ゴールを狙ってくる可能性が高いので5〜7人が壁に入ります。
至近距離の時は10人が壁に入ることもあります。
サイドからのフリーキックの時は直接ゴールを狙ってくる可能性が低く、クロスを送ってくる可能性が高いので壁は1〜2人にして他の選手は相手選手のマークにつくことが多いです。
手に当たるとハンドなの?
意図的に手を使って止めたらハンドの反則を取られます。
また、ボールが来るのが予想できた上で手に当たったのもハンドに当たります。(ボールが速すぎて避けることができなかったらハンドにはなりません)
必要以上に身体を大きく見せて手に当たったらハンドにもなります。
手や腕が体から離れていても反則を取られます。(気をつけや手を後ろに組んでいたら身体にくっついてるとされます)
ハンドの基準は非常に難しく、基準は国際サッカー連盟によって定められていますが判断が難しいものは審判によって反則にしたりしなかったりします。
まとめ
・守備側のチームは壁を作る時は最低9.15m離れなければならない。
・意図的に手を使って止めたり、手を振り上げて身体を大きく見せるなど手や腕が身体から離れていた時に当たったらハンドになる。
・壁に入る選手は手と腕以外で止めなければならない。
・壁に入る人数に決まりはなくGKの指示によって作られる。
・比較的に正面の時は壁が多く、サイドの時は少ない。
関連記事
ノックアウトステージとは?いつから使われているのか確認【サッカー】
コメント